本日は、二子山探鳥会に出かけました。沢山の参加者で2グループに分かれる大盛況。皆さんオオルリ狙いのようです。歩きはじめると普通の鳥のオンパレード。林道に入ると鳥が少なく「アレレ・・・」という感じ。林道の終点まで、センダイムシクイが目立つのみ。昼食を食べているとオオルリの鳴き声。食事をサッサッと切り上げオオルリ探し。
高い木の枝先で鳴いています。以後、帰りまで、5ヶ所以上でオオルリの鳴き声を聞き、ゴマ粒のような姿を見ることができました。
最後は、サシバが3羽交替で現れるという、特別サービスが付いて、探鳥会が終了。オオルリとセンダイムシクイの写真が、デジスコで無いため、写りがいまいち。
オオルリ、私は本年初めてみました。40D+400mm+トリミングでやっとこのレベル。

別のオオルリ、横を向いて欲しい。

センダイムシクイ。「声はすれども・・・」なかなか低いところで、横から写させてもらえません。

まともに写らず、頭を下げて頭央線なんか、決して見せてくれません。

|
サシバ
何と計3羽が交替して姿を見せてくれました。渡りの途中で、姿を見せてくれたようです。

ゆったりと、尾根の上を飛びます。この固体は最後に、海の方に飛んでいきました。

反転してこちらに向いたと思えば。

いきなり翼を狭めて、急降下の体制。

一気に急降下。

こちらは、翼を広げてゆっくりと、滑空します。

|